日野町をウロウロ!

私は俊丸

2025年02月15日 15:15

江戸時代の商人を近江商人と呼んだりしますが、豊郷町や近江八幡市に五箇荘町が有名ですが、その一角を占める日野商人もよく知られています。
財をなした地元の家は、大変豪華です。
その家を使っての近江日野商人館をメインにして、日野公民館等でお雛さんが飾られていますので、出かけて来ました。
300年、400年前のお雛様が有り、歴史の重みを感じました。

日野町公民館







散策地図


あっち、こっちに道路側から見られるように、民家のお雛様が飾られていました。


旧家を使った近江日野商人館


入った玄関先


近江商人の皆さんが寄進されて、出来上がった初代の瀬田の唐橋の擬宝珠





拉致された横田めぐみさんのお母様の実家で飾られていたお雛様






家の中に、扉付きの電話室が作られていました。




関連記事