丸亀墓参二日目

私は俊丸

2024年10月02日 18:19

 家の朝食は、食パン(6枚切り)1枚を焼いて、その時、その時の前日の残り品をはさんだり、卵を焼いたりしたものを、コーヒーで流し込むような感じです。
 しかし、ホテル等で泊まりますと、朝から食べるぞー!と、意欲が湧く俊丸です。
 俊丸が40代初め頃に、紅峰さんの両親は丸亀に移られ、それ以来、年に3回は丸亀を訪れていますので、もう100回以上は訪れています。
 何時も、自身の自宅と両親の自宅を往復するだけでしたが、亡くなられてからは、帰りに何処かを訪問しています。
 今回は、何時も高速道から出る事の無い鳴門!
 大塚国際美術館を訪れて帰って来ました。
 まっー広い、広い! 国立公園内ですので、建物のほとんどは土中に有り、入り口から40m以上の長さのエスカレーターで上がった処が、地下三階。
 展示物は、地下三階、二階、一階に収めて有り、延長は4km!
 こんなに多くの絵画を見たのは初めてです。
 それにしても、大塚食品グループの技術力には驚きます! 凄ーい!

俊丸の分です。


ダムによる人造湖の湖畔に建っていました。




美術館の入り口をからエスカレーターで地下三階に上がります。


大塚化学が作った陶板に描かれ、焼き上げているそうです。


バラに包まれて記念の一枚!


俊丸はうずしお海鮮丼 鯛は新鮮でコリコリ!


モネのスイレン風庭園






笛を吹くおじいさん!





本日は330km 5時前に1メモリを残して、無給油で帰って来れました!凄いぞエクシーガ!




関連記事