半分完了?

私は俊丸

2023年11月22日 17:21

 近江鉄道多賀大社駅駅の西側で施工されている橋梁掛け替え工事。
 名神高速道路が建設された当時(昭和33年頃かな?)は、経済発展する為の国家事業!
 其処退け、其処退け高速道路が通る! 的な感じで超法規的な扱いで建設された様で、鉄道法違反状態が長らく続いていたようです。
 近江鉄道多賀線の上を高速道路の本線が橋梁で渡っていますが、離隔が確保されていないようです。
 構造物の老朽化? 耐震性の欠如?か、高速道路下り側(大阪行き)の外に(東側)、仮設道路(2車線)を作りあげて、本線の下りを移設するようです。
 そして、本線下り側を掛け替えして、そこを上り(東京行き)の2車線にして、既存の上りの橋梁を掛け替えする。
 仮設道路の建設が始まって、もう4年近くなり、ようやく鉄道横断の橋梁が架かりそうな情況です。
 まだまだ、工事が続く多賀町ですが、出来上がりを見られるかな?


昼頃に通って気づきましたが、写真は夕方徘徊時(午後4時頃)に撮影しました。



クリーム色の橋梁が、既存の高速道路の橋梁です。


既存より1mぐらい高くなりそうです。




関連記事