ロングドライブ(1日目)

私は俊丸

2022年04月07日 23:20

 孫が2~3年生頃から貼っていた日本地図、北は宗谷岬から南は八重山諸島、大概の都道府県には出かけていたように思っていました。
 じっくり見て福島県、茨城県には出かけていないことに気づいていました。
 コロナ騒動が、始まり自粛、自粛! と、世間は大騒動! テレビをつけると、本日のコロナ患者数が報道されています。
 昨年からワクチン、ワクチン!と、うるさいぐらい。 本日の1回目接種者数も加わりました。
 今や、3回目の接種者数になって来ました。
 コロナ患者は、ワクチンを打つ度に患者数は増大しています。 2年も3年も前のワクチン!と、いまだに治験薬。
 効果が有るか?無いか?解らない状態のワクチン(治験薬)を打って、亡くなる方1000人は越えているようです。
 後遺症に苦しんでいる方も、多数おられます。 ワクチンを打って後遺症があるような薬は、薬で無いと思う俊丸です。
 ワクチンが打つようになった時に、大手建築会社の社長さんが、ワクチンを打った人は、出社禁止! ワクチンがコロナ菌を蔓延させると話して、物議をかもしました。 あながち、デタラメな事でも無いように思ういます。 
 いくらワクチンを打っても患者数は、打つ度に増大するのは、抗体力、治癒力を弱めているのでは? 
 コロナ菌は変異しているのに、元のワクチン(使用期限有り、たまに期限切れも有る)は効かない!
 こんな世の中に付き合っていたら、車も古くなり、自身も老いて行くだけ!と、思うようになり、コロナ以前から考えていた会津若松へ、桜見物に出かけました。
 本来は11日出発でしたが、宿泊キャンセルが無料の1ヶ月前の桜情報を確認すると満開! それで7日に変更しましたが、蕾固し!
 残念至極! しかし、北陸自動車沿線で沢山桜を見てきました。
 8時に自宅を出発。 彦根インター8時20分頃通過。 3回休憩して、会津若松インターを出てホテルに着いたのが4時半頃
 約600km スバルエクシーガ(2500cc タイヤ幅215mm)、順調な走りで、ハンドル操作のみで、アクセルは踏まなくて良いので、快適な走行をアイサイトがアシストしてくれました。
 この辺りの名神高速道路と違い、北陸自動車道は、車が少なくて走り放題! ほとんど、最高速度114kmの設定速度で走れました。

1回目南条サービスエリア



2回目 小矢部川サービスエリア


3回目 阿賀野川サービスエリア



ホテルには4時半頃到着、家から約600kmでした。

ウエルカムドリンクは、抹茶に羊羹 フロントのコーヒーや風呂の前のビール、ソフトクリーム、ジュース類は飲み放題!珍しい!


お品書き


無事着いて乾杯!


お料理も次々出て来て、天ぷらも温かい。


旅館とのコラボ酒、。フルーティで美味しい!


温泉も源泉掛け流しで、気持ちが良かった。露天は五右衛門風呂や檜風呂もありました。


関連記事