12月度例会

私は俊丸

2020年12月02日 13:10

 久しぶりに快晴の多賀町街中です。
 本日は柏葉倶楽部の例会。 今月生まれの会員の方々に、商品券のプレゼントが、会長さんから渡されました。
 続いて役場の生涯学習課課長をお招きして、多賀大社と敏満寺について、プロジェクターを利用して説明を受けました。
 毎年春に催される、古例大祭(多賀祭)は、時代と共に行例の内容は変わって来たが、
 ・馬頭人決めや祭の取り決め等は、鎌倉時代から変わって無い事。
 ・」多賀坊人が信仰を広める為、全国に行脚して、地域の情報を得ているので、時代ごとの主要な武将達も、情報欲しさに多賀大社は保護されていた。
 ・神社の祭りでも全国的に珍しく、多賀大社だけとも言える事。
 ・神社の祭りを研究されている先生方が少なく、大変珍しいが、話題に上がらない!
 以上のような話を聞かせて戴きました。
 以前、現在の宮司さんが、権宮司さんの時、お朔日詣りのおり、多賀大社の一番大きな古例大祭!
 しかし、多賀大社は、いろんな品を保管して祭で使っていますが、馬頭人決め等主要な事は、一切関係無く知らない処で決まると、話されていた事を思いまだしました。
 



10時スタートです。






関連記事