墓参

私は俊丸

2019年03月05日 20:54

 中旬以降は、バタバタの予定があり、快晴に恵まれた本日、高槻の両親の墓参に出かけて来ました。
 予定をしていて、快晴は久振りです。
 今の時期は、青春18切符が売られていますので、1回使いを買って出かけました。
 安満(あま)の墓地公園当たりは、新名神と名神とのジャンクションが出来上がって1年経ちますが、いまだに工事中!
 枚方からの新名神が繋がらないと、工事は終わらないようです。
 彼岸には、兄家族が参るので、簡単に草抜きをして、カンパーイ!
 それにしても、高槻は便利な町、市バスが縦横に通っていて、低床バス。 乗り降りの時は、まだ低くなります。
 31歳の時に、そうして、滋賀に移り住んだのかな? 移住しなかったら、どのような人生だったのかな?と、ふと思った俊丸でした。ミステリアス!
 次は、京都の新京極の北の端当たりの、おばんざい料理の高山へ!たくさん歩いて疲れました!
 昼食後は、四条通りのノムラテーラーへ! 
 残すほどの量で、お腹一杯になりましたので、ブルブラ、新京極通りを歩いていますと、お寺や!神社!が次々とあり、もう来ないし、ちょっと寄って行こう! なかなかたどり着けません。
 ワァー、懐かしい!ロンドン焼きと、紅峰さんが叫び、お土産に! だんだん、荷物が増えていきます。
 久振りのノムラテーラーでしたが、まずは、頼まれ生地探し! まぁー、ビックリするほどの生地!なかなか見つかりません。
 結局、1時間半ぐらいいたように、思います。
 最後に、お目当ての金襴生地4m! また、荷物が増えました。
 本日、最後の目的地の伏見稲荷大社へ! 商売人と違いますので、本殿はスルー!
 稲荷山からの下りに、俊丸の父親の石標(小さな祠の垣根石)があり、訪ねて来ました。
 実は、息子が小学生ぐらい(30年ぐらい前)の時に、写真を撮ったのですが、その後、探しに一度行きましたが、見つけられませんでした。
 今回も、山からの下り道を逆歩きして、お山に続く鳥居のとこまで登りましたが、見つけられませんでした。
 もう、アカン帰ろ!と、下りながらキョロキョロ! 登りと下りでは、目線が違うのか?見つけました。ヤレヤレ!
 家に帰ってきたら、約1万5千歩! 疲れ果てました。

 










関連記事