ストックウォーキング講座

私は俊丸

2018年08月11日 21:22

 月に一度のストックウォーキング講座に参加している俊丸です。
 開催日は、集団での歩行ですので、1時間余りのウォーキングで終了です。
 貰っている宿題(毎日の歩行数を書いた資料)の提出(前月分)と、顔馴染みになった方々との雑談が主になり、また、来月までお元気で!と、帰って来るのが常です。
 先月は交通手段も途絶えるほどの大雨が降り(7月7日)、中止になりましたので、久振りです。
 目覚めから、だんだん暑くなり、それなりの気合いと準備をして参加しました。
 つくなり、暑いから室内ゲームに変更しますとのことで、肩すかしにあったような感じを受けた俊丸でした。
 この歳でゲーム?エッー! そんなんええわ!と、思った俊丸でした。

 2班に分けて、チーム対抗で、 新聞紙を丸めた玉を、椅子から3mぐらい離れた場所から投げて、座る面に乗ったら2点、当たったら1点で、一人2回投げ、皆さんの点数を集計します。
 2つ目は、学生さんがお題を出し、その文字の品を書く。 お題は「た」でした。 皆さん、同じような品が浮かぶのか?書かれた品を見ながら降板の前に立つと、腕が動きません。
 3つめは、学生さん4人が、同時に違う事を話し、それぞれの学生さんが何を言ったかを当てるゲーム。
 各チームが4班に分かれ、担当の学生さんの話す言葉に集中します。 
 いづれも、久振りに夢中になりました。

開始前に集合写真をいつも撮ります


俊丸のシーンです。 椅子に載りました。


終わりの挨拶


*写真は守山市・多賀町健康な街作り事業のFacebookから戴きました。


関連記事