墓参
俊丸の両親が眠る、高槻の安満墓地公園に出かけて来ました。
古墳(安満古墳)が発見された場所で、そんな関係か?周辺の国有地を借りて? 50年以上前に最初の墓地公園がつくられました。
その後、ドンドン拡張され、今では、丘の頂まで墓地が並んでいます。
俊丸の祖父母のお墓は、大阪市内にあり、近くにお住まいの親戚の方が、管理されています。
滋賀県に移り住む(野洲市)とは、思ってもいませんでしたし、はたまた、多賀町が最終の住居とは?
人生と言うものは、亡くならないと判りませんね!
だんだん、高槻から遠くなり、お墓参りも一仕事になりました。
しかし、ようやく、第2名神に高槻インターが出来て、降りて5分で墓地に着くようになりました。
第2名神も、俊丸が50歳過ぎぐらいに話が出て来ました。
出来上がった時に、元気で走れるやろか?と、冗談ぽく話されていました。
その第2名神を使って墓参して、感慨深く思う俊丸です。
それから、20年弱! 年数がかかりすぎのように思う俊丸です。
帰りは、いつも通過の大津サービスエリアに寄って、昼食でした。
こんなモニュメントも出来ていました。
次は、紅峰さんの両親の墓参! これが、又、二仕事です。
関連記事