大瀧神社 初詣
朝10時過ぎから、多賀町で残っていた大瀧神社にお詣りしてきました。
我が家から南方に約5km、少し山に近づいた場所で、基本はずっーと上りになります。
車では、新緑・紅葉と、何回と無く訪れている処で、特に、紅葉はすばらしいとしか言い様のない綺麗さです。
横に犬上川が流れていて、流れる水音が心をいやしてくれます。
家を出て1時間10分ぐらいで着き、歩数は7800ぐらいでした。
今回も、歩かねば見つけられない事を、何カ所か見つけました。
富之尾から、犬上川の右岸に作られた散策道を歩きましたので、裏口から神社に到着。
帰りは正面から出たところ、バスの発車時刻に近く、つい、甘えてバスに乗ってしまった俊丸でした。
来年は、往復歩くぞ!と、つぶやいていました。
金屋橋を渡った処の金屋頭首工(川に堰を作って水位を上げ、利水しやすくする構造物)
魚道が有りません。人間だけ利便を享受しています。堰を行き来する魚はいないのかな?
富之尾からは散策道があります。町の鳥(鶯)・木(杉)・花(ささゆり)が、掲示されていました。
いつもG・G大会が開催される滝の宮G・Gの横を通ります。
近くにあれば、毎日練習出来ますね!
柵の外まで、綺麗に刈り取られていました。
昨秋の紅葉の時は、草がいっぱい生えてていたように思います。
神社への案内版
水音が心を和ませてくれます。
到着しました。
門松もちゃんと飾られていました。
自宅から7800歩ぐらいでした。
出かけ前に、ストーブで焼いたお芋をほおばる俊丸
逆光なってしまいましたが、何となく雰囲気があります。
発車1分前に着きました
54分になってもバスは来ず、歩きかけたらバスの走る音が後ろから聞こえ、甘えて、乗ってしまった
俊丸です。
だーれも乗っていなくて、終点(多賀役場)まで乗りました。
行きは1時間10分、帰りは、どの停留場も乗る人がおられず、10分もかかりませんでした。
俊丸が乗らなかったら、空での運転。 働きがいがあるのかな?
5日なっても、お多賀さんには、沢山のお詣りでした。
役場から歩きましたので、約1万歩を少しでました。
本日のルート
昨日は雨で歩けていないので、夕方にもう少し歩きます。
関連記事