接遇研修

私は俊丸

2016年03月09日 14:33

  俊丸紅峰達は、多賀町シルバー人材センターに加入しています。
 多賀町に移り住んで、知り合いの方もいませんので、引っ越し後の翌年から入っており、今年で4年目に入ります。
 そんなご縁で、原則、シルバー会員さんを対象にした、南京玉すだれ講座を持たせて戴いています。
 パソコンの個人指導を2年近くやらせて貰ったり、紅峰は、子そだて支援や近くのサービスエリアの仕事などもしたことも有ります。
 今は、近江鉄道 多賀大社前駅前の、無料休憩施設の門前亭で、お客さんの接待仕事(主にお茶出しやそば粉ひき)を、1回半日で月に10回程度行かせてもらっており、生きがい(行かなければならない!)作りにもなっています。
 他にも、ボウリング、グランドゴルフ、フォークダンスに習字、孫の勉強相手や子守と、二人とも1週間、あっと言う間に過ぎてしまう生活です。
 本日も、朝からシルバー人材センターさんの接遇研修に参加してきました。
 今さらながら!と、思いながら参加したした俊丸でしたが、色々、話を聞いているうちに、苦笑いするところも多々有りました。
 最初に、二人一組になり、講師の方から戴いたメモを実行するゲームが有りました。
 俊丸のメモには、「自身の趣味や近況、テレビ見た事など2分間話すこと。」と、書かれていました。
 互いに相手の人のメモは解りません。 
 講師の方の合図で、話しかけたのですが、相手の方は、無表情、相づちも返ってきません。
 足を組み替えたり、俊丸が話しているのに、無視しっぱなし。 ついに、途中で声が出なくなりました。
 2分が終わった時点で、相手の人のメモには、無視する。 いらだった表情をする。
 足を組み替える等が書かれていることが解りました。
 聞き手の様子で、こんなにも、気まずくなるのか?と、思い知らされました。
 色々、見直すことが多かった研修になりました。
 ありがとうございました。


研修表紙


クレーム対応のポイント


自宅に戻る時に紅峰から
 お父さんに当てはまること多かったやろ!
 ・人の話をとる。
 ・相手の話を否定する。
 ・人の話を聞かない。 
 研修のように、人の話を、耳、目、心で聴かんとアカンよ!と、ダメ出しがありました。 そんなんかなぁ~と、思う俊丸でした。

 究極は、私は、今日の研修内容は、全部できているわぁ~ やて!
それを言っちゃ、お終いやのに!


関連記事