修了式

私は俊丸

2016年03月05日 16:30

  昨年8月から始めた、ストックウォーキングの体力測定、修了式が、主催の龍谷大学の体育館であり、参加して来ました。
 俊丸は、途中からの参加でしたので、当初の記録がありませんので、効果のほどは解りません。
 体力測定の種類は、3分間歩行距離、目を閉じての片足立ち、前屈、握力、最後に9分間のエアロバイクでした。
 31歳の春に、たいそうなぎっくり腰になり、それ以来3~4年ぐらいに1回、ぎっくり腰になっていますので、前屈はまっくダメでした。
 目を閉じての片足立ちも、わずか9秒ぐらいの情けなさ!
 歩くのと握力は、まだそこそこの結果でした。
 最後のエアロバイクでは、健常者グループの結果でしたが、無茶苦茶疲れました。
 大腿部からふくらはぎがパンパンになってしまい、心拍数も毎秒120近くまで上がり、久し振りに疲れた!と、終わった時に声を出してしまいました。
 最後に、修了証が、御担当の教授から一人一人に手渡され、途中からの参加でしたが、俊丸も戴きました。バンザーイ!
 そして、学生食堂で昼食を食べ、多賀町から出して戴いた、多賀ゆいちゃんのマスコットが描かれたバスで、帰って来ました。
 お腹も満腹になり、バスの中で、舟をこいでいた俊丸でした。


後日、学生さんのフェスブックから戴きました。



 修了証を貰う俊丸


 修了証


さぁー、これから食事です。(オムライスに、唐揚げ、ひじきの煮物 
これで、410円でした。 やっすー!)


守山・多賀健康な町づくりプロジェクト→https://www.facebook.com/moriyamaproject/
大きな体育館でしたので、守山市の皆さんと一緒でしたが、半分ぐらいのエリヤでした。
後の半分で、チアグールプの皆さんが、元気な声を出して、練習されていました。
人の肩の上に飛び乗り、手を上げたり、水平に広げたり、最後は直立で後ろに倒れる練習を、次々、かわるがわる演じておられました。
もちろん、3人ぐらいで、倒れ落ちる方を受けられるのですが、どうしてもお尻が下がって、V字型になっていました。
もう少し、倒れ落ちる方が、直立姿勢でしたら・・・・!←老爺心
圧巻は、3本のバトンを操っておられる方がお一人、一本を大きくほりあげる変化技を次々こなしておられました。←すごい!
俊丸もお手玉からはじめようかな?


関連記事