ストックウォーキング

私は俊丸

2015年11月28日 16:58

8月から参加しています、ストックウォーキングの例会に参加して来ました。
 健康なまちづくりプロジェクト事業として、龍谷大学の社会学部コミュニティマネジメント学科の皆さんが企画されて、ストックウォーキング教室が開催されているものです。
 守山市で実践されて5年目になるようです。
 多賀町では、今年の6月から開催されています。
 俊丸は8月からの参加で、万歩計とストックを借りていますが、紅峰さんと歩く時が多く、日頃は使う事は少ないです。
 しかし、ストックを使いますと、背筋が伸びて、後ろに押しますので、早く歩けて、楽に歩けます。
 朝、起きれば腰に万歩計をぶら下げ、一日の終わりに歩数を、貰っている月間表に記入しています。
 例会に参加して、先月の月間表を提出し、軽めのウォーキングをして、正午頃に解散です。
 準備運動は、復元されたラジオ体操第三ですが、テンポが速く、中々、覚えられません。
 今回は、紅葉の胡宮神社から登りの多賀サービスエリア、連絡橋で下り側に渡り、胡宮神社から保健センターで、約3.7kmでした。
 家から保健センターまでは、歩いていますので、家に着いたときには1万歩を少し越えていました。
 これで、本日の目標は達成しました。
 

本日のルート図(gooの地図です。)


記念写真(スタッフの学生さんに撮って貰いました)


今年の紅葉は、いつまでも暖かかったので、まったくダメでした。 
昨年は、すばらしい紅葉で、NHKさんでも紹介されました。
血染めの紅葉(昨年の紅葉)


フェスブックから戴きました。


後ろは、町政60周年記念事業で、キリンビールの空き缶で作成された多賀ゆいちゃんです。

先月のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1200962.html

健康なまちづくりプロジェクト→https://www.facebook.com/moriyamaproject/


関連記事