ストックウォーキング
龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の井上教授の企画(健康なまちづくりプロジェクト)で、多賀町でもストックウォーキング教室が始まって、3ヶ月になります。
第1回目は6月で、俊丸は8月の第3回目から参加しており、本日が第4回目でした。
本日は孫がお世話になっています保育園の運動会! どちらにしようか?迷った俊丸でしたが、運動会は来年もある事からウォーキングに参加しました。
8月に参加した時に、万歩計を借りており、それ以来、毎日、腰にぶら下げ、一日の終わりに、数字を記入しています。
特段に何もしないときは、3000歩ぐらい、少し動き回ったり、ボウリングに行きますと、7~8000歩、夕方に少し歩いて9000~1万歩ぐらいです。
しかし、本日は朝から駅前の朝市に行ったり、会場までの往復、教室でのウォーキング(約4km)で、何と、17,868歩でした。
10年ぐらい前は琵琶湖一周(18回で約193km)、3年ほど前は、遷宮にあわせて以前住んでいた野洲市から伊勢まで歩こ!を企画して、8回で伊勢(約123km)まで歩いたこともありますが、今は歩くことに、気力が薄れかけています。
これから3月まで、万歩計を腰にぶら下げ、ボチボチ歩こうと心した俊丸でした。
追伸)
日頃、同年配から年上の方々と話す事が多いですが、教授の教室の方(学生さん)が、たくさん来ておられ、新鮮な思いになった俊丸です。
次回は、10月17日の土曜日です、今から楽しみです。
本日の写真(facebookから戴きました)
1回目の写真(俊丸は3回目から参加です)
守山市 多賀町 健康なまちづくりプロジェクトさんの投稿
https://www.facebook.com/moriyamaproject/photos/pcb.865802936847994/865802673514687/?type=3&theater
俊丸の伊勢まで歩こ!
http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/newpage/ise/ise.html
関連記事