お墓参り

私は俊丸

2015年09月20日 23:15

 17日(木)の夕方から、急に悪寒が出始めた俊丸でした。
 咳も鼻水も出ず、のども頭も痛くもないし、体の何処が悪いと感じないまま、急に熱が出始めました。 
 実は、先月にも同じような事がおこり、三日床に伏していました。 
翌日、かかりつけの医院に行くと、夏風邪の治りかけです! 熱冷ましぐらいしか出せませんね!と、言われ、市販の熱冷ましがありますので、要りませんと帰って来たことがありました。
 夕食もそこそこにして、お風呂にも入らず、風邪薬を飲んで、早々に床につきました。 
 夜半には39度3分まで上がり、熱冷ましを飲む俊丸でした。
 18日も、薬が切れてくると熱が38度を越え、飲むと下がるの繰り返しで、一日ダウン! 
 あまり寝続けますと、腰や背中が痛く! 少し起き上がると真っ直ぐ立てず!情けない姿!歩けばフラ・フラ!
 ようやく、昨日(19日)には37度近くまで下がり、紅峰が出品した書道展に行く、運転手役が出来るようにまで、回復して来ました。
 これなら、予定していたお墓参りにも行ける!と、本日、高槻にある俊丸の両親達のお墓参りに、紅峰と二人、出かけて来ました。
 近くに湖東三山スマートインターが出来ましたので、大阪方面に行くのが大変便利になりました。
 (本近くの多賀サービスエリアにも、スマートインターが予定されているとは聞いていますが・・・ いつになるやら?)
 シルバーウィークの真っただ中、お出かけの車の多いこと! 俊丸紅峰も、少し雰囲気を味わって来ました。
 名神は随所で渋滞が発生していて、京滋バイパスを使って、大山崎へ! そこから一般道で高槻へ!

 また、帰りが大変でした。 名神上りは、京都東や大津トンネルを先頭に渋滞、京滋バイパスも笠取当たりまで大渋滞!
 結局、慌てて帰るような用事もない二人、京滋バイパスの下の一般道路で宇治へ!そこから、天瀬ダムの横を通って瀬田川沿いに南郷へ!
 南郷から京滋バイパスに入り帰って来ました。

 
 天ヶ瀬ダムのところから川沿いの道は、20数年ぶりに通りましたが、昔と何も変わっていませんでした。
 崖側は、随所で崩壊していて工事中! 今落ちたのでは?と、思うような大きな石が、道路脇に転がっていました。 こわ~!
 
一年に2回のお参りですので、しっかり近況報告をしてきました。




新名神との連絡用のジャンクションも急ピッチに出来上がってきました。
これが出来ますと、インターも出来ますので、お墓参りが大変便利になります。墓地公園から





関連記事