7回忌法要

私は俊丸

2015年08月23日 23:58

  紅峰の母親の7回忌法要が営まれ、丸亀まで行って来ました。
 四国と何のゆかりも無かったのですが、長い人生の中、実兄が住まわれることになり、かれこれ、40年が過ぎてしまいました。
 両親が健在の時は、年に4~5回は、瀬戸大橋を渡っていました。
 今は、年に一回、お墓参りに行くのが、いっぱい、いっぱいです。
 今年は、今回で2回目のお参りになります。
 普段は、帰りに近くで泊まって帰る事が多いのですが、本日は、地域の地蔵盆が催され、夜は公園でバーベキュー。
 自治会のコミュニケーション(飲むにケーションウ)を活発にする機会ですので、日帰りの強行軍でした。
 朝5時起床、6時出発。 途中1回トイレ休憩を挟んで、午前10時前頃には、予定通り着いていました。
 11時からの法要ですが、2回の休憩を挟み丁寧な読経が続き、最後に正信偈を唱えたのですが、12時を過ぎていました。
 それから、近くのお墓にお参りして、食事をよばれ、午後2時半頃から帰って来ました。
 途中、神戸ジャンクションから宝塚インターまで、トロトロ走りの渋滞で、自宅には30分遅れの午後7時頃になってしまいました。
 家に着くなり、着替えて、くつろいでおられる公園へ! 早速、ビールや酎ハイでかんぱーい!
 お昼も、ビールが飲みたい料理が、ずらり並んでいたのですが、飲めず仕舞いでしたので、本当に美味しい一杯でした。


お墓での読経


実姉とそろってお参りする紅峰


今回もスバルエクシーガで、快適なドライブを楽しみました。
満タンで出発しましたが2メモリ残して、658kmでした。


2500ccですが、リッター13.9kmでした。


 行きも1回、帰りも1回のトイレ休憩(約10分)のみで、頑張った俊丸でした。 
 途中、トラブルの車を何台と見ましたが、トラブルも無く、覆面にもお世話にならず、無事に帰って来れて安堵する俊丸でした。
 アクセルを踏まなくても走りますし、前に車があれば追走し、距離が詰まればブレーキがかかりる運転支援システムが搭載されているおかげで、長時間運転も苦になりませんでした。 
 次回は来年1月。義父の七回忌です。 次回もがんばるぞー!

関連記事