朔日詣り(六月)

私は俊丸

2015年06月01日 13:57

6月の朔日参りに6時すぎから出かけて来ました。 今の時期の日の出は4時代ですので、外はまぶしいぐらいの日射しでした。
 歩いて10分程度ですので、そんなに早く行くことも無いのですが、拝殿での椅子に限りがあり、椅子に座って御参りしたい俊丸は、椅子を確保するために、早く出かけています。
 早い目に出かけても、いつも30人ぐらいの方は、来られています。

 いつもの神社前の大鳥居


今日の御奉仕は、町内の寿屋さんの千代結びでした。


今日も沢山のお参りでした。


6月の御幣は緑に紫でした。



 いつもお祭りの後、時期に合わせたお話を祭主(権宮司)様が、されていました。 今までの権宮司様が宮司様になられたのに、5月のお朔日参りの祭主は、宮司様でした。
 いつから変わられるのか?と、思っていましたら、今回から変わられました。
 大変お話がお上手で、冗談も話され、お話の後、自然と大きな拍手が沸き上がりました。
 2年半ばかりお参りしていますが、祭主様の話の終わりに、拍手が沸き上がりましたのは、初めてでした。
  帰り際に、お参りの皆さんから、今日の祭主の方が、権宮司さんになられたのやろか?と、話されている言葉が、随所で聞かれました。
 


関連記事