ボーリング2週目
1週間なんて早いもので、もうボーリングの日がやってきた。
先週と同じように、前半は講義で、今回はNHKのボーリング講座のビデオを約30分ぐらい見て、前回と同じプロの講師の方から説明がありました。 大変、話し方が上手で聞いていても、次がどのような事を話されるか? 何かワクワクしながら聞いていました。
口が酸っぱくなるほど、「4歩投法で、右手、右足を同時に出す! 自然な形で、振り子のように無理な力を入れない! 最後は握手をするように手を振り切る!」と、話されていた。 約1時間の講義が終わり、レーン会場へ。
ストレッチから玉を持っているつもりで何回練習の後、練習ボールの開始です。
講師の方が話されていた、リラックスして、振り子のように右手を振り、最後は握手をするように手の甲を外に向ける。
4歩走行が出来たら、右手が握手する感じで終われない俊丸でした。
そして、お隣のレーンの方々のチームと2ゲームで対戦することになりました。
第1ゲームは点数にこだわらず、教えて貰っている「右足、右手を同時に出す、手は振り子のように、最後は握手をする体制で!」をしてみよと、チャレンジしていましたが、動きがぎこちなく、最後の右手が右に向いたり、左に向いたりで、何と最低に近い99点でした。 あっーあ、100点に届きませんでした。
2ゲーム目は、最初からストライクが出て、スペア、またストライク。
何となく、講師の方に教えて貰っている事が、実践出来ているようになって来て、ストライクが計4回、スペアが3回で、163点でした。 バンザーイ! バンザーイ!
センターピンをはずしたのが5回でした。
そんなに力を入れていませんので、スピードも速くないですが、こんな点数を出して、ご満悦の俊丸でした。
今回も紅峰は、遠くのレーンでしたが、「講師の方の言うとおり出来た時は、ストライクが出たと。1回目より点数が上がった。」と、大喜びでした。
何となく、教えて貰っているように出来つつある俊丸・紅峰でした。
来週までに忘れないように、練習に行かんとアカンね!と話がら帰宅しました。
2回目の講義のスタートです
写真の投稿は、講師の方に了解を得ました。
レーンコンディションの確認をさせて戴きました。
写って方々の了解は得ていませんが、後ろ姿や写真が小さいので、俊丸判断で投稿しました。
今まで、レーン一面に油が塗られ、ピン前はよく曲がりますので、入念に塗られていると思っていましたが、
実際は、
前側半分だけ油が塗られ、後のピン側は塗られていない事を初めて知りました。
初回のブログ11月13日→
http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-11-13.html
関連記事