大安寺さんで奉納
南都七大寺の一つであります奈良市大安寺町の大安寺さんで、竹供養・夏の癌封じ祈祷が催され、南京玉すだれの踊りの奉納に行って来ました。
南京玉すだれの踊りに使います玉すだれは、竹を削った丸い棒で、大安寺さんから平成19年に竹のご縁を戴き、それ以来、毎年6月23日には踊りを奉納させて戴いております。
今年も、10時半、11時半、13時半過ぎの3回、お堂の軒先で踊らして戴きました。
昨年までは、お堂の中で踊らして戴いておりましたが、仏様にお尻を向けている負い目がありました。
外で踊りますと、ご覧戴く皆様方より一段高い場所ですので、踊りやすく、よく見て戴けたように思います。
時々、笑いと取るジョークを飛ばしましても、敏感に反応して戴き、3回とも大変楽しく踊らして戴きました。
お世話戴きましたイベント主催のスタッフの皆様、寺院関係者の皆様、大変ありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元
安野 俊丸・
紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→
http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
こんな所で踊りました
隣のお堂は特別祈祷をされていました
土佐の竹虎四代目の山岸さんが御寄進された虎斑竹も大きくなって来ました
後ろが本堂です
こんな場所もありました
虚無僧さんの演奏の中、お堂に入られる貫主さま
注)
いつもながら、当方達の踊りの写真はございません。
ホームページからお送り戴ける方がおられましたら、よろしくお願い致します。
昨年のブログ→
http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-06-23.html
関連記事