修了検定を行いました
平成21年度コミセンみかみの事業として、始めました小学生を対象にした「楽しい玉すだれ」の事業も、本日で最後を迎えました。
昨年4月の募集では、一人の女の子(五年生)しか連絡が無く、「一人では?」と思いつつも、コミセンみかみの方に、確認をして戴きますと「一人でも習いたい。」との思いを持っているとの事であり、始めたものです。
最初の頃は、当方が造った子供用玉すだれを使っての練習と、自身の玉すだれ作りからスタート。 当方には女の子の孫(現在1歳9ヶ月)もおり、いつか同じように「教えて!っと、言ってくれるかな?」との思いを重ねながら教えてきました。
1回2時間、月2回を原則に教えてきましたところ、玉すだれは8月終わりには完成し、
11月のコミセンみかみのイベント「悠紀祭り」では、同好会のみなさんと一緒に踊れるようになりました。 やはり、お子さんの理解力はすごいと、感心することが幾度とあり、正月明けに、「最後の練習日には、一人で口上を言って、踊ってもらいます。」と話すと、「ハイ。解りました。」とのしっかりした返事があり驚きました。
と、言う事で本日、修了検定を実施しました。
口上と踊りを2、3回練習して、いよいよ検定の10時30分。
保護者のお母さん、同じように女のお子さんを教えている栗野さん、コミセンの方や紅峰が見守る中、口上からスタート。
練習と違う雰囲気から緊張している事が伝わってきましたが、最後までしっかり踊り終えてくれました。 この緊張した中でもやり終えた経験が、何処かで役立ってくれればと願っています。
見事に決まった阿弥陀如来
安野俊丸
安野俊丸の南京玉すだれ→
http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm
関連記事