氷見市訪問二日目!

私は俊丸

2020年02月28日 21:28

 あまりにもゆったり過ごせましたので、目覚めは7時半! ご一緒した方々の部屋からの電話でした。
 慌てて、朝風呂に入り、朝食は8時15分までのNHK朝ドラが終わってから。
 ホテルの出発は10時過ぎ。 こんな時間までホテルにいたのは、初めての経験でした。
 本日は帰るだけですので、最初は七尾市へ! 能登島に架かる橋を、一度渡ってみたいと思っていましたので、ようやく念願が叶いました。
 昼食は能登食祭市場で、俊丸は能登牛ステーキ。柔らかくて美味しかったです。
 次は、東海・北陸道沿いの五箇山へ!
 ここにある白山宮の祭礼に奉納されている網竹踊りが、江戸時代初め頃に本数が増やされ、オランダ・南京無双玉すだれと、称していました。
 欧州のオランダ、中国の南京にも二つと無い踊り! (世界中に無い踊り!)
 江戸時代初め頃、オランダ、中国(南京)は、当時の日本人にとって、憧れの地でもあり、その国にも無い、珍しい踊りですよ!と、薬売りさんがが、辻、辻で技を見せ、人を集めて、薬を売っていたのでは? この踊りは、地域で名前は変わりますが、全国的に踊られています。
 南京玉すだれを披露している者にとって、一度は訪れたい所でもあります。
 俊丸は、50代初め頃に、一度訪問して、網竹、ささら、等を買って帰えりました。
 本来は、雪深い山里ですが、今年は暖冬で、雪も有りませんでした。
 五箇山を午後3時半頃、出発して、彦根インターを出たのが、午後6時過ぎ! 
 ホテルも高速道路もガラガラ! 快適な走行が出来て、ぶじに帰って来れました。 やれやれ!



ホテル前

能登島をバックに


俊丸はステーキ+とんかつ


能登食祭市場


五箇山白山宮

葺きが本殿




やっと見つけた除雪雪


今回のルート図





関連記事