追悼法要

私は俊丸

2016年11月17日 15:01

多賀に移り住んで、入っています柏葉倶楽部は、昨年が結成60周年と言われていたように思います。
 数々の先輩諸氏が亡くなられていて、一つの掛け軸収まらなくなり、2枚目になっています。
 毎月の例会を兼ねて、お寺さん(倶楽部会員)を招いて追悼法要式が催され、参加して来ました。
 東本願寺の需要なポストに就かれていたような方で、今度、NHKにも出られるとの事でした。
 阿弥陀経が唱えられた後、約30分程、説法があり、家という文字の成り立ちの話がありました。
 う冠(屋根)の中に豚(家の文字は月偏がありません)と書く。
 豚は沢山子どもを産んで、上手に子育てする。
 家とは、子どもを育てる(親も育つ)ところですが、今はそうのようなことから外れる事が度々あり、悲惨な事も起こっていると、話されていました。
 その後、昼食会が始まり、お供えのお下がりを戴いて、帰って来ました。 合掌






今日は法要ですので、派手さがありませんでした



昼から少し時間がありましたので、散歩がてら、胡宮神社まで、紅峰さんと出かけて来ました。
ここは、血染めの紅葉で有名です。




正面の参道(上から)まだ、少し早いかな?





関連記事