4月から始めます
JR米原駅前にあります県立文化産業交流館の3階に、びわこ文化センターがあります。
4月から南京玉すだれの講座が始まり、本日午前10時から1時間、体験講座を開きました。
お集まりの方は少なかったのですが、体験された方から、是非、講座を開いて欲しいとのお話があり、開く事になりました。
当面、月2回、3ヶ月間の6回です。
俊丸がご教示しますのは、舞台踊り用の正調南京玉すだれの踊りです。
6回では、踊りをマスターするのは難しいかも知れませんが、技を作る事は出来ると思っております。
技の種類は10種類で、下記の通りです。
1)浦島太郎さんの魚釣り竿
2)瀬田の唐橋
3)在所の御門
4)炭焼き小屋
5)駕籠かき
6)そば屋の看板
7)阿弥陀如来の光背
8)天橋立の帆掛け船
9)日米国旗
10)しだれ柳
◎開講日時 当面4月、5月、6月の第二・四水曜日
午前10時から11時半
(受講料は3ヶ月前納)
詳しいことは、びわこ文化センターにお尋ね下さい。
住所 米原市下多良2丁目137
電話 0749(52)2145
ホームページ
http://www.chunichi-culture.com/biwako/kouza/new.html
ほほえみ流南京玉すだれ
家元
安野 俊丸・
紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→
http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
関連記事